~ブルーメンシュタインピアノコンクール~
入賞者
2020年2月29日五反田文化センター
【全国大会】結果発表
<審査員>
・小田裕之
・鈴木弘尚
・寿明義和
・長谷川ゆき
【大人部門:全国大会最優秀賞】
【中級】杉中明希 モーツァルト/ピアノソナタ KV330 第1楽章
ご協賛いただきましたピアノ演奏用シューズ「リトルピアニスト」様よりピアノシューズが贈られました。
大人部門<初級>
【金賞】
安井昌 G.ビゼー /メヌエット(歌曲アルルの女より)
【銀賞】
竹内 弘美 ショパン /マズルカ ロ短調 Op.30-2
大人部門<中級>
【金賞】
杉中明希 モーツァルト /ピアノソナタ KV330 第1楽章
【銀賞】
島村裕子 D.スカルラッティ /①ソナタ K.9 ②ソナタ K.27
【銅賞】
吉田美幸 シューマン/飛翔
【優秀賞】
川原悠里圭 ショパン /ノクターン第20番 嬰ハ短調
遠藤仁美 ドビュッシー /ベルガマス組曲よりプレリュード
宮田加奈子 ラフマニノフ /前奏曲作品3-2
【奨励賞】
津川尚美 ショパン/ワルツ Op.64-2
下岡紀子 ラフマニノフ /プレリュード ニ長調 Op.23-4
上原和子 ドビュッシー /アラベスク第1番
川戸アツ子 ショパン/マズルカ Op33No.4
大人部門<中上級>
【金賞】
臼井曜子 ベートーヴェン /ピアノソナタ第8番「悲愴」第1楽章
【銀賞】
仙崎城康 ショパン/ 英雄ポロネーズ
【銅賞】
関 愛 ショパン/幻想即興曲
【優秀賞】
横山晴美 ショパン/ピアノソナタ第2番変ロ短調 Op.35「葬送」第1楽章
伊藤洋輔 F.Liszt /3つの演奏会用練習曲より「ため息」
中野奈津江 ドビュッシー/「版画」より 1.塔
【奨励賞】
矢野康子 ブラームス / 6つの小品 Op.118 第6番 間奏曲 30
澤潟綾 プロコフィエフ/ソナタ第2番 第4楽章
中野洋美 ショパン /ポロネーズ Op.53
大人部門<上級>
【金賞】
石本莉万 プロコフィエフ/ピアノソナタ第6番 Op.82 第1楽章
【銀賞】
鈴木秀也 ①バッハ ②ドビュッシー /➀平均律第2巻第9番フーガ ②前奏曲集第1巻より 帆 ③前奏曲第1巻より 野を渡る風
【銅賞】
三谷 亜希子 ヒナステラ /アルゼンチン舞曲集 Op.2
【優秀賞】
下岡泰真 ➀ドビュッシー ②スクリャービン /➀月の光 ②エチュード Op.8-12
森田天音 ショパン / 華麗なる変奏曲
吉川麻衣 ➀スクリャービン ②プロコフィエフ /➀8つの練習曲 Op.42-5 ②ピアノソナタ第6番 Op.82第4楽章
【奨励賞】
鈴木 琴美 ①プロコフィエフ ②ショパン ③スクリャービン/ ➀エチュード Op.2-4 ②子守歌 ③エチュード Op.8-12
大人部門<連弾A>
【金賞】
世戸愛里 三村真穂 ラヴェル /マ・メール・ロワ 第4曲
大人部門<連弾B>
【金賞】
小松加奈 斉藤美咲 カプースチン/ シンフォニエッタ op.49 第4楽章
【銀賞】
佐野愛 松田藍 N.Kapustin /Sinfonietta Op.49 1mov. Overture
【銅賞】
中殿めぐみ 中殿幸子 佐々木邦雄 /大洋の鼓動
【審査員特別賞】(ショパン部門含め全部門より各先生から1名選んでいただきました)
・小田裕之先生 【中級】杉中明希 モーツァルト/ピアノソナタ KV330 第1楽章
小田先生よりサイン入りCDとスワロフスキーボールペン贈呈
・寿明義和先生 【中上級】臼井曜子 ベートーヴェン /ピアノソナタ第8番「悲愴」第1楽章
寿明先生より2020 年 10 月 17 日第一生命ホールにて開催される千葉大学 OBOG オーケストラ第 14 回定期演奏会指揮 阿部未来 ピアノ独奏 寿明義和 シューマン ピアノ協奏曲イ短調作品54 他のペアチケットと スワロフスキーボールペン贈呈
・鈴木弘尚先生 【上級】石本莉万 プロコフィエフ/ピアノソナタ第6番 Op.82 第1楽章
鈴木先生よりサイン入りCDとスワロフスキーボールペン贈呈
・長谷川ゆき先生 【中級】島村裕子 D.スカルラッティ /①ソナタ K.9 ②ソナタ K.27
長谷川先生よりサイン入りCDとスワロフスキーボールペン贈呈
【ショパン部門】
【1位ダイヤモンド賞】
島村裕子 ショパン /➀マズルカ Op.7-1 ②マズルカ Op.59‐3
【2位サファイヤ賞】
本居千佳 ショパン/ソナタ3番 第4楽章
【3位ルビー賞】
楠瀬麻里 ショパン/バラード第1番 ト短調 作品23
【優秀賞】
西川洋次 ショパン/ピアノ協奏曲第1番 第2楽章
糸永智保 ショパン/ノクターン第7番嬰ハ短調 Op.27-1
渡邉 恭子 ショパン/ノクターン Op.27-2 変二長調
天句 治子 ショパン/ピアノソナタ第3番 Op.58 第1楽章
関 愛 ショパン/バラード第3番
【奨励賞】
茅原輝明 ショパン/①24のプレリュード 第4番 ②ノクターン 第20番
倉持健一郎 ショパン/ノクターン第2番 Op.9-2
中野洋美 ショパン/バラード第1番 Op.23
伊藤慶美 ショパン/ノクターン Op9-2
第4回【関東予選Ⅱ】入賞者一覧2020/1/19
音降りそそぐ武蔵ホール
<審査員>
・安達朋博
・寿明義和
・十川菜穂
<関東予選Ⅱ賞>
・該当者なし
【初級部門】
<奨励賞>
・竹内 弘美 ショパン/マズルカ ロ短調 Op.30-2
【中級部門】
<優秀賞>
・島村裕子 D.スカルラッティ/①ソナタK.9 ②ソナタK27
<奨励賞>
・津川尚美 ショパン/ワルツop.64-2
・遠藤仁美 ドビュッシー/ベルガマス組曲よりプレリュード
【中上級部門】
<優秀賞>
・澤潟 綾 プロコフィエフ/ソナタ第2番 第1楽章
・関 愛 ショパン/幻想即興曲
<奨励賞>
・中野 くみ恵 セヴラック/「大地の歌」より2.種蒔き
・西場千恵子 ブラームス/間奏曲Op.118-2
<グッドチャレンジ賞>
・吉野鴻太郎 ショパン/エチュードop.10ー3「別れの曲」
【上級部門】
<優秀賞>
・吉川麻衣 ①バッハ ②スクリャービン/①平均律クラヴィーア曲集 第一集 17番
②8つの練習曲 Op.42-5
<奨励賞>
・塚本恭子 プーランク/ナゼルの夜 前奏曲.Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ
・鈴木秀也 ①バッハ②ドビュッシー/①平均律第2巻第9番フーガ②前奏曲集第1巻より 帆 ③前奏曲第1巻より 野を渡る風
・鈴木琴美 ①プロコフィエフ②ショパン③スクリャービン/①エチュードOp.2-4 ②子守歌 ③エチュード Op.8-12
<グッドチャレンジ賞>
・稲庭美弥子 ベートーヴェン/ピアノソナタ第21番 第3楽章
【ショパン部門】
<優秀賞>
・渡邉 恭子 ショパン/ノクターン Op.27‐2 変二長調
・関 愛 ショパン/バラード第3番 変イ長調 作品47
<奨励賞>
・島村裕子 ショパン/①マズルカOp7-1 変ロ長調 ②マズルカOp59-3 嬰ヘ短調
・倉持健一郎 ショパン/ノクターン第2番op9-2
・西川 洋次 ショパン/ピアノ協奏曲第1番第2楽章
<グッドチャレンジ賞>
・長谷川正幸 ショパン/ノクターン第12番Op.37-2
・入江明憲 ショパン/①エチュード ハ短調Op.10-12《革命》②ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1《告別》
・岩崎 友加里 ショパン/華麗なる大円舞曲(Op.18)
【連弾部門B】
<優秀賞>
・小松加奈 斉藤美咲 カプースチン/シンフォニエッタop.49 第4楽章
第4回【関西予選】入賞者一覧2019/12/22
神戸芸術センター シューマンホール
<審査員>
・大竹道哉
・寿明義和
・角弥生
<関西予選賞>
・【上級部門】 石本莉万 プロコフィエフ/ピアノソナタ第6番 Op.82 第4楽章
【初級部門】
<優秀賞>
・木佐貫 陽子 ブルグミュラー/18の練習曲 第14番 ゴンドラの船頭歌
<奨励賞>
・安井 昌 ビゼー/メヌエット(歌曲アルルの女より)
・山内有香 バッハ/シンフォニア11番
・岸井優弥 グリーグ/蝶々
【中級部門】
<優秀賞>
・川原悠里圭 ショパン/エチュードop25-2
<奨励賞>
・杉本泰子 リャプノフ/即興的ワルツ第1番op.23
<グッドチャレンジ賞>
・伊藤慶美 ショパン/ノクターンOp9-2
・伊勢村 洋子 ラヴェル/クープランの墓 第5番 メヌエット
【中上級部門】
<優秀賞>
・仙崎城康 ラヴェル/水の戯れ
・臼井曜子 リスト/ペトラルカのソネット 104番
<奨励賞>
・藤井岐江 リスト/巡礼の年報第2年<イタリア>よりペトラルカのソネット第104番
・中野奈津江 ドビュッシー/「版画」より 1.塔
<グッドチャレンジ賞>
・森岡美咲 ブラームス/6つの小品Op,118より 第2番 間奏曲
・中村 遼太 F.Chopin/Etude Op.10-3
・西村 智子 ドビュッシー/ 月の光
【上級部門】
<優秀賞>
・石本莉万 プロコフィエフ/ピアノソナタ第6番 Op.82 第4楽章
・山名陽子 ドビュッシー/映像第1集より 水の反映
<奨励賞>
・鈴木宏子 シューマン=リスト/献呈 シューベルト=リスト/アヴェマリア
・森田天音 ショパン/華麗なる変奏曲
<グッドチャレンジ賞>
・川東 佑衣 リスト/歌劇「ファウスト」のワルツ
・小林 未於 ブラームス/4つの小品「インテルメッツォ」「ラプソディー」
【ショパン部門】
<優秀賞>
・山中左智 ショパン/即興曲1番 Op.29
・天句 治子 ショパン/ピアノソナタ第3番 op.58 第1楽章
<奨励賞>
・岡崎夕子 ショパン/ノクターンop.9-2
・川村理絵 ショパン/マズルカ13番(op17-4)
・伊藤慶美 ショパン/ノクターンOp9-2
・西村 智子 ショパン/ノクターン15番(Op.55-1)
<グッドチャレンジ賞>
・植木美奈 ショパン/スケルツォ3番
・岡本明子 ショパン/ワルツ第5番 Op.42「大円舞曲」
【連弾部門A】
<奨励賞>
・公文真美 山内有香 ブラームス/ワルツ2番
【連弾部門B】
<優秀賞>
・佐野愛 松田藍 N.Kapustin/Sinfonietta Op.49 1mov. Overture
<奨励賞>
・中殿めぐみ 中殿幸子 佐々木邦雄/大洋の鼓動
第4回【中国予選】入賞者一覧2019/12/8
浜松ピアノ店 サロン
<審査員>
・伊藤憲孝
・寿明義和
・濵本恵康
<中国予選賞>
・上級 三谷 亜希子 ヒナステラ/アルゼンチン舞曲集Op.2
【中級部門】
<奨励賞>
・山崎 英禾 ショパン/ノクターンOp.9-2
<グッドチャレンジ賞>
・柳浦清文 ショパン/ノクターン(遺作)
【中上級部門】
<奨励賞>
・斉藤文子 F.リスト/パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調
【上級部門】
<優秀賞>
・三谷 亜希子 ヒナステラ/アルゼンチン舞曲集Op.2
<奨励賞>
・池田智子 ベートーヴェン/ワルトシュタイン3楽章
【ショパン部門】
<優秀賞>
・楠瀬麻里 ショパン/バラード1番ト短調 作品23
・茅原輝明 ショパン/24のプレリュード 第4番 Op.28-4 ノクターン 第20番 Op.Posth
・糸永智保 ショパン/クターン第7番嬰ハ短調Op.27-1
【連弾部門A】
<奨励賞>
・世戸愛里 三村真穂 ラヴェル/マ・メール・ロワより第4曲「美女と野獣の対話」
第4回【関東予選Ⅰ】入賞者一覧2019/11/17
タカギクラヴィア松濤サロン
<審査員>
・寿明義和
・富永峻
・長谷川ゆき
<関東予選Ⅰ賞>
該当者なし
【中級部門】
<優秀賞>
・吉田美幸 ショパン/ノクターン第5番
・杉中 明希 モーツァルト/ピアノソナタKV330 第1楽章
・下岡 紀子 ラフマニノフ/プレリュード ニ長調 Op.23-4
<奨励賞>
・宮田加奈子 ドビュッシー/レントより遅く
・廣川真由 ドビュッシー/ピアノのためにから トッカータ
・田中園子 ラモー/エンハーモニック
・上原 和子 ドビュッシー/アラベスク第1番
・川戸アツ子 ヘンデル/メヌエット
<グッドチャレンジ賞>
・椿 啓子 ドビュッシー/アラベスク第1番
・伊藤慶美 ショパン/ノクターンOp9-2
・平嶋 俊介 チャイコフスキー/白鳥の湖 第1曲「情景」
【中上級部門】
<優秀賞>
・武島美穂 メンデルスゾーン/ロンド・カプリッチョーソ
・横山晴美 ショパン/ピアノソナタた第2番変ロ長調Op35[葬送]第1楽章
<奨励賞>
・伊藤洋輔 F.Liszt/3つの演奏会用練習曲 ため息
・岸えりな ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ
・中野 洋美 ショパン/ポロネーズ Op.53
・矢野 康子 ブラームス/6つの小品Op.118 第6番
<グッドチャレンジ賞>
・吉岡真奈美 ベートーベン/ピアノソナタ「悲愴」第1楽章
・池田あかね シューベルト/即興曲142-2
【上級部門】
<優秀賞>
・下岡泰真 ドビュッシー/月の光 スクリャービン/エチュードOp.8-12
・杉浦歩 プロコフィエフ/ピアノソナタ 第7番 第一楽章
<奨励賞>
・佐藤 聡美 ショパン/スケルツォ第2番 変ロ短調 op.31
【ショパン部門】
<優秀賞>
・青柳信子 ショパン/幻想即興曲 Op.66
<奨励賞>
・中野 洋美 ショパン/バラード第1番 Op. 23
・浅葉 友香 ショパン/エチュード Op.25-1
<グッドチャレンジ賞>
・伊藤 三春輝 ショパン/バラード第1番 ト短調 作品23
第3回全国大会入賞者一覧 2018/2/11
★五反田文化センター
◆審査員◆
・安達朋博
・小田裕之
・長谷川ゆき
<アイウエオ順>
◆第3回全国大会最優秀賞◆<全国大会最高得点獲得者>
<上級部門>
大澤玲子 バルトーク/組曲Op.14
◆ベストパフォーマンス賞◆審査員:安達朋博
厚東 昌宏 プロコフィエフ/ピアノソナタ第3番イ短調Op.28
◆ベストチャレンジ賞◆審査員:長谷川ゆき
西 毅 J.S.バッハ/インベンション3声 シューマン/トロイメライOp.15-7
◆初級部門◆
<金賞>
久世真規子 ギロック/スターライトワルツ
◆中級部門◆
<金賞>
井芹達也 シューマン=リスト/献呈
<銀賞>
中野 洋美 チャイコフスキー/メディテーション
山中左智 ショパン/ワルツOp.64-2
<銅賞>
島村裕子 ショパン/マズルカO p 7-1/マズルカO p 59-3
<優秀賞>
田中 園子 フランソワクープラン/クラヴサン曲集第1巻第2組曲よりミミ(にゃんにゃん)
/ジャックデュフリ/クラヴサン曲集 第3巻より 三美神
<奨励賞>
跡部琴里 ショパン/ノクターン 変ホ長調 op9-2
飯野 淳 ベートーベン/ピアノソナタ第14番月光第一楽章
池田 あかね ベートーベン/ピアノソナタ第8番 悲愴第2楽章
<入選>
斎藤 桃香 ショパン/ワルツ 嬰ハ短調 作品64の2
西 毅 J.S.バッハ/インベンション3声 シューマン/トロイメライOp.15-7
原田 知枝 シューマン/幻想小曲集 第二番 「飛翔」
山内 有香 ショパン/マズルカOp.7-1・マズルカOp,17-2
◆中上級部門◆
<金賞>
水本 壮彦 ベートーベン/ピアノソナタ 第23番「熱情」より 第3楽章
宮口真帆 メンデルスゾーン/ロンドカプリチオーソop.14
<銀賞>
井上香奈子 グリフェス/ローマのスケッチOp.7第2曲「日暮れ」
井原 悠 フランツ・リスト/3つの演奏会用練習曲 ため息
<銅賞>
該当者なし
<優秀賞>
該当者なし
<奨励賞>
入江明憲 ベートーヴェン/ピアノソナタ第8番ハ短調Op,13第2楽章「悲愴」
金井秋彦/スケルツォ ドビュッシー/アルバム・リーフ
<入選>
玉造 淳 ショパン/練習曲作品10-3「別れの曲」
長澤 洋子 ブラームス/4つの小品 Op.119 第1曲 第3曲
◆上級部門◆
<金賞>
大澤玲子 バルトーク/組曲Op.14
<銀賞>
佐藤 薫 ショパン/幻想曲 へ短調 Op.49
<銅賞>
山腰 美咲 ラヴェル/鏡より第1曲「蛾」第4曲「道化師の朝の歌」
<優秀賞>
厚東 昌宏 プロコフィエフ/ピアノソナタ第3番イ短調Op.28
<奨励賞>
鈴木 秀也 ドビュッシー/映像第2集より金色の魚/前奏曲集第1巻より西風の見たもの/前奏曲集第1巻より 野を渡る風
長谷部 薫 リスト/巡礼の年 第3年より「エステ荘の噴水」
林 詩絵莉 ショパン/バラード 1番 Op.23
<入選>
伊東 球美 ラフマニノフ/楽興の時 Op.16 No.3, No.4
池田智子 ベートーヴェン/ワルトシュタイン第一楽章
佐々木 ますよ ラフマニノフ/音の絵op.33-9 プレリュードop.32-12
濵口亜希 チャイコフスキー/ドゥムカ ハ短調 Op.59 -ロシアの農村風景-
半田 萌 S.プロコフィエフ/ピアノ・ソナタ第1番Op.1
松井理沙 F.リスト/巡礼の年第2年への追加から3.タランテラ
◆ブルーメン部門◆
課題曲
ドラ・ペヤチェヴィッチ/「花の一生Op.19」より「バラ」「赤いカーネーション」
<金賞>
大原桃花 「赤いカーネーション」
<銀賞>
牧野千城 「赤いカーネーション」
<銅賞>
門脇さち 「赤いカーネーション」
◆連弾部門A◆
<金賞>
稲岡 知紗 川口 菜穂
ギロック/フィエスタ・マリアッチ
第3回中国予選入賞者一覧 2018/11/17
◆審査員◆
・伊藤憲孝
・友光雅司
・濵本恵康
◆中国予選賞◆<中国予選最高得点獲得者>
<中上級部門>
宮口真帆 メンデルスゾーン ロンドカプリチオーソ
◆浜松ピアノ賞◆<高得点者>
宮口真帆
増広典子
濵口亜希
◆中級部門◆
<奨励賞>
池田あかね ベートーヴェン ピアノソナタ19番第1楽章
◆中上級部門◆
<優秀賞>
宮口真帆 メンデルスゾーン ロンドカプリチオーソ
<奨励賞>
増広典子 ①C.ヴァイン ②モンポウ
①5つのバガテル第1曲 ②湖
井原悠 リスト ため息
◆上級部門◆
<優秀賞>
濵口亜希 チャイコフスキー ドュムカ ハ短調 –ロシアの農村風景– Op.59
<奨励賞>
池田智子 ベートーヴェン ワルトシュタイン第1楽章
◆ブルーメン部門◆
<優秀賞>
門脇さち ドラペヤチェヴィッチ 赤いカーネーション
第3回関西予選入賞者一覧 2018/10/27
◆審査員◆
・大竹道哉
・寿明義和
・角弥生
◆関西予選賞◆<関西予選最高得点獲得者>
<上級部門>
大澤玲子 プロコフィエフ SarcasmsOp.17-1,3,4,5
◆初級部門◆
<優秀賞>
久世真規子 ギロック スターライトワルツ
◆中級部門◆
<優秀賞>
山中左智 ショパン ワルツOp64-2
中野 洋美 チャイコフスキー メディテーション
<奨励賞>
山内 有香 チャイコフスキー 10月
勝部 智早 テクラ・バダジェフスカ 乙女の祈り
田村 菊重 Jean Sibelius ピアノのための5つの小品Op.75No.5樅の木
◆上級部門◆
<優秀賞>
大澤玲子 プロコフィエフ SarcasmsOp.17-1,3,4,5
山腰 美咲 スカルラッティ ソナタK.87 L.33 ロ短調
ラヴェル 「鏡」より第4曲道化師の朝の歌
<奨励賞>
鈴木秀也 ドビュッシー 映像第2集より 金色の魚 前奏曲集第1巻より西風の見たもの 野を渡る風
林 詩絵莉 ショパン バラード第1番
半田萌 ドビュッシー ピアノのためにより プレリュード トッカータ
◆連弾A部門◆
<優秀賞>
稲岡 知紗 川口菜穂 ギロック フィエスタ・マリアッチ
第2回全国大会結果発表
<大人部門>
2018年3月31日(土)五反田文化センター 音楽ホール
◆審査員◆
・伊藤 憲孝
・小田 裕之
・寿明 義和
第3回関東予選入賞者一覧 2018/9/23
◆審査員◆
・安達朋博
・小田裕之
・寿明義和
◆関東予選賞◆<関東予選最高得点獲得者>
<上級部門>
・長谷部 薫 グノー=リスト編 歌劇「ファウスト」のワルツ S.407
・厚東 昌宏 ドビュッシー 喜びの島
◆中級部門◆
<優秀賞>
・田中園子 ①フランソワ クープラン ②ジャック デュフリ ①クラヴサン曲集第1巻第2組曲より ミミ(にゃんにゃん)
②クラヴサン曲集 第3巻より 三美神
・島村裕子 ショパン マズルカO p 7-1 ・ O p 59-3
・井芹達也 シューマン(リスト編曲) 献呈
<奨励賞>
・西 毅 J. S. バッハ インベンション 3声 6番 ホ長調
・飯野 淳 メンデルスゾーン ベネチアのゴンドラの歌Op30-6
・跡部琴里 ショパン ノクターン 変ホ長調 op9-2
・斎藤 桃香 ショパン ノクターン 嬰ハ短調 遺作
・原田 知枝 シューマン 幻想小曲集 第二番 「飛翔」
◆中上級部門◆
<優秀賞>
・長澤 洋子 ハイドン ソナタ Hob.XVI-40 G-dur
・水本 壮彦 ベートーベン ピアノソナタ 第23番「熱情」より 第3楽章
<奨励賞>
・玉造 淳 ①シューマン ②ショパン ①トロイメライ Op15-7 ②別れの曲
・入江 明憲 ①金井秋彦② C.ドビュッシー ③F.ショパン ①スケルツォ ②慈善団体「負傷者の衣」のために③KK.Ⅳb-6 ,ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1《告別》
・井上 香奈子 グリフェス Nightfall(黄昏時)
◆上級部門◆
<優秀賞>
・佐藤 薫 ショパン ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章
・厚東 昌宏 ドビュッシー 喜びの島
・長谷部 薫 グノー=リスト編 歌劇「ファウスト」のワルツ S.407
<奨励賞>
・佐々木 ますよ ラフマニノフ プレリュード op.32-12 音の絵 op.33-9
・佐々木文 ワーグナー=リスト イゾルデの愛の死
・伊東 球美 ラフマニノフ 楽興の時 Op.16 No.3, No.4
・松井理紗 ショパン バラード1番
・富士本菜々絵 ベートーヴェン ソナタ第18番 第1楽章
◆ブルーメン部門◆
<優秀賞>
・大原桃花 ドラ・ペヤチェヴィッチ 「花の一生Op.19」より赤いカーネーション
<奨励賞>
・牧野 千城 ドラ・ペヤチェヴィッチ 「花の一生Op.19」より赤いカーネーション
◆第2回全国大会最優秀賞◆
<中上級部門>・金子 裕子
◆初級部門◆
<金賞>
・田中 園子
フランソワ・クープラン 「恋のうぐいす」クラヴサン曲集第3巻より
<銀賞>
・宮本 智恵子
メンデルスゾーン 無言歌集 第6巻 2番 op67-2「失われた幻想」
<銅賞>
・森下 正太
中村美穂子 月うさぎ
◆中級部門◆
<金賞>
・鈴木 響子
フランツ=リスト 3つの演奏会用練習曲より 第2番
<銀賞>
・入江 明憲
①金井秋彦②C.ドビュッシー③F.ショパン
①スケルツォ ②慈善団体「負傷者の衣」のために③ワルツ第9番変イ長調Op.69-1
<銅賞>
・亀山 珠美
ジョン・フィールド ノクターン第5番
<優秀賞>
・井芹 達也
シューマン/リスト編曲 献呈
<奨励賞>
・岸本 浩美
モンポウ プレリュード9番 プレリュード7番
・久世真規子
ラフマニノフ 前奏曲23の4
・野田範子
ラフマニノフ プレリュード変ホ長調Op.23-6
<入選>
・原田知枝
ブラームス 6つの小品 Op.118 第2番 間奏曲イ長調
・茅原 輝明
ショパン ノクターン第20番
・西山智巳
ショパン ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2
◆中上級部門◆
<金賞>
・金子裕子
ショパン ポロネーズ第6番変イ長調作品53「英雄」
<銀賞>
・田川 あかね
プロコフィエフ ソナタ1番 ヘ短調Op.1
<銅賞>
・清原聖子
① ショパン②ショスタコーヴィチ
①ノクターンop.72 no.1 ②3つの幻想的舞曲op.5より1番、2番
<奨励賞>
・今井綾
リスト 3つの演奏会用練習曲 第3番「ため息」
・山中左智
F.ショパン 幻想即興曲
<入選>
・工藤成一郎
ハイドン ソナタ ロ短調 Hob.XVI/32より第2楽章,第3楽章
・林正巳
Liszt コンソレーション No.3
◆上級部門◆
<金賞>
・富士本 菜々絵
メトネル 「6つのおとぎ話」op.51より 第3曲、第6曲
<銀賞>
・大澤玲子
J.S.Bach 半音階的幻想曲とフーガ
<銅賞>
・白井 有紀子
グラナドス 演奏会用アレグロ
<優秀賞>
・鈴木秀也
ドビュッシー
①映像第2集より②「金色の魚」前奏曲集第1巻より「西風の見たもの」「野を渡る風」
・熊倉 大輔
ショパン ピアノソナタ第3番第一楽章
<奨励賞>
・佐々木ますよ
スクリャービン
前奏曲 op.11-17/op16-4/op11-10/op.22-2/op.11-20
<入選>
・中村絵梨
バッハ=ブゾーニ 無伴奏バイオリンのためのパルティータから「シャコンヌ」BWV1004
・山本 佳子
ショパン スケルツォ第2番
・高科 拓海
F.ショパン ピアノソナタ 第3番より第1楽章
・鈴木琴美
①バッハ ②ラヴェル
①平均律第2巻第1番フーガ② 鏡より「道化師の朝の歌」
◆連弾◆
<奨励賞>
・柏野綾香 青木奈緒
アラム・ハチャトゥリアン 仮面舞踏会
◆ブルーメン部門◆
<優秀賞>
・佐藤英奈
ドラ・ペヤチェヴィッチ 「花の一生Op.19」よりバラ
・山崎英禾 ショパン ワルツ Op.69 Nr 1
◆連弾A部門◆
<優秀賞>
柏野 綾香・青木 奈緒 アラム・ハチャトゥリアン 仮面舞踏会◆ブルーメン部門◆
<優秀賞>
・佐藤 英奈 課題曲:「花の一生Op.19」より バラ岡山予選全部門より上位4名の方に岡山市浜松ピアノ店より副賞が贈られました。
<副賞獲得>
・佐藤 英奈
・山本桂子
・中村絵梨
・柏野 綾香・青木 奈緒
第2回関西予選入賞者一覧
●2017年9月17日 かがりホール
◆審査員◆
・大竹道哉
・角弥生
・友光雅司
◆関西予選賞◆<関西予選最高得点獲得者>
上級部門 ・大澤玲子 バッハ 半音階的幻想曲とフーガ
◆中級部門◆
<優秀賞>
・久世 真規子 ラフマニノフ 前奏曲23の4
<奨励賞>
該当者なし
◆中上級部門◆
<優秀賞>
・山中 左智 F ショパン 幻想即興曲 Op.66
・田川 あかね ラヴェル 水の戯れ
<奨励賞>
・齊藤 知恵子 シューベルト=リスト ウィーンの夜会
◆上級部門◆
<優秀賞>
・大澤玲子 バッハ 半音階的幻想曲とフーガ
・鈴木 秀也 ドビュッシー
①映像第2集より「金色の魚」 ②前奏曲集第1巻より「西風の見たもの」 ③前奏曲集第1巻より「野を渡る風」
<奨励賞>
・鈴木 琴美 ラヴェル ① クープランの墓より「フォルラーヌ」 ②クープランの墓より「トッカータ」
第1回全国大会<大人部門>入賞者一覧
2017年2月12日(日)すみだトリフォニー小ホール
審査員
・伊藤憲孝
・小田裕之
・寿明義和
◆第1回全国大会最優秀賞◆
<上級部門>・臼木映子
◆初級部門◆
<金賞>
・入江明憲
ブルグミュラー 「18の練習曲より大雷雨」
<銀賞>
・佐藤若枝
田中カレン 「おおくまこぐま」
<銅賞>
・吉田彩夏
バルトーク 「ルーマニア舞曲第1番」
◆中級部門◆
<金賞>
・清原聖子
ブラームス 「Intermrzzo Op.117 No.1」
<銀賞>
・山中左智
F.ショパン 「ノクターン20番 遺作」
<銅賞>
・川戸アツ子
チャイコフスキー 「ノクターンNo.1Op.10」
<優秀賞>
・柏野綾香
ショパン 「ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2」
<奨励賞>
・亀山珠美
ドビュッシー 「アラベスク第1番」
・西山智巳
ショパン 「ワルツOp.69-1告別」
<入選>
・吉田美保
ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」よりプレリュード
◆中上級部門◆
<金賞>
・富士本菜々絵
①ショパン 「エチュードOp.10-5」
②メトネル「6つのおとぎ話」よりイ長調Op.51-3
<銀賞>
・山本桂子
①ショパン 「エチュードOp.25-2」
②ドビュッシー 「アラベスク第1番」
<銅賞>
・井芹達也
ベートーヴェン ソナタ第14番「月光」第1楽章
<優秀賞>
・永吉礼
ベートーヴェン ソナタ「悲愴」第1楽章
<奨励賞>
・池田智子
ベートーヴェン ソナタ「熱情」第3楽章
◆上級部門◆
<金賞>
・臼木映子
リスト 「ハンガリー狂詩曲第8番」
<銀賞>
・瀬戸千晶
①リャードフ 「マズルカOp.57-3」
②ラヴェル 「クープランの墓よりⅠ.プレリュードⅡ.リゴドンⅢ.トッカータ」
<銅賞>
・古澤愛香星
リスト 「バラード第2番」
<優秀賞>
・井上香奈子
シューマン 「アレグロOp.8」
<奨励賞>
・半田萌
ショパン 「スケルツォ第1番ロ短調Op.20」
・音嶋大輝
ショパン 「ポロネーズ第6番変イ長調作品53」
<入選>
・田川あかね
リスト 「メフィストワルツ第1番「村の酒場での踊り」」
・有川夏乃子
リスト 「二つの伝説S175 R17より2.波の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」
・門脇さち
ショパン「スケルツォ第1番Op.20」
・佐々木ますよ
①スクリャービン「前奏曲Op.16-4 Op.11-17 Op.11-10」
②プロコフィエフ 「モンタギュー家とキャピュレット家」
・柳瀬佳子
グラナドス 「演奏会用アレグロ」
第1回東京予選入賞者一覧
審査員
安達朋博/小田裕之/寿明義和
◆東京予選賞
<東京予選最高得点獲得者>
上級部門 ・臼木映子 リスト ハンガリー狂詩曲第8番
◆初級部門
<優秀賞>
・入江明憲 ベートーヴェン ピアノソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」第2楽章
<奨励賞>
・深井美樹 バッハ 主よ人の望みの喜びよ
◆中級部門
<優秀賞>
・亀山珠美 ドビュッシー アラベスク第1番
・清原聖子 ブラームス drei intermezzo,Op.117no.1
・川戸アツ子 チャイコフスキー ノクターンNo.1 Op.10
<奨励賞>
・吉田美保 ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」よりプレリュード
・富山みか ショパン ノクターン20番 遺作 嬰ハ短調
・大久保修 リスト 愛の夢第3番
◆中上級部門
<優秀賞>
・富士本菜々絵 ショパン エチュード10-5
メトネル 「6つのおとぎ話」よりイ長調Op.51-3
・井芹達也 ベートーヴェン ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章
◆上級部門
<優秀賞>
・瀬戸千晶 ラヴェル クープランの墓より Ⅰ.プレリュード Ⅱ.リゴドン Ⅲ.トッカータ
・音嶋大輝 F.FChopin ポロネーズ第6番変イ長調作品53
・臼木映子 リスト ハンガリー狂詩曲第8番
・有川夏乃子 J.Sバッハ トッカータト短調BWV915
<奨励賞>
・佐々木ますよ プロコフィエフ モンタギュー家とキャピュレット家
スクリャービン 前奏曲Op.16-4 Op.11-17 Op.11-10
・古澤愛香星 リスト バラード第2番
・井上香奈子 シューマン アレグロOp.8
・半田萌 ショパン スケルツォ第1番ロ短調 Op.20
第1回岡山予選入賞者
第1回岡山予選入賞者一覧
審査員
伊藤憲孝/寿明義和/友光雅司
◆岡山予選賞
<岡山予選最高得点獲得者>
上級部門 ・中田 征希 ショパン ノクターン嬰ハ短調遺作
ノクターンハ短調Op.48-1
◆浜松ピアノ賞◆副賞(上位3名)
上級部門 ・中田 征希・柳瀬 佳子
中上級部門 ・山本 桂子
◆初級部門
<優秀賞>
・佐藤 若枝 ブルグミュラー シュタイヤ―舞曲
・茅原 輝明 ショパン 24の前奏曲第4番Op.28-4
<奨励賞>
・山崎 英禾 ベートーヴェン ソナチネ第5番 ト長調
・吉田 彩夏 クレメンティ ソナチネ
・桒原 果歩 ブルグミュラー 小さなつどい
◆中級部門
<優秀賞>
・柏野 綾香 ショパン 子犬のワルツ
・小幡 紗歩 シベリウス カプリスホ短調Op.24-3
◆中上級部門
<優秀賞>
・山本 桂子 ドビュッシー アラベスク第1番
・永吉 礼 シューマン 幻想小曲集「飛翔」
<奨励賞>
・池田 智子 ベートーベン 熱情ソナタ3楽章
◆上級部門
<優秀賞>
・中田 征希 ショパン ノクターン嬰ハ短調遺作
ノクターンハ短調Op.48-1
・柳瀬 佳子 グラナドス 演奏会用アレグロ
・門脇 さち ラヴェル 水の戯れ
第1回大阪予選入賞者
第1回大阪予選入賞者一覧
審査員
大竹道哉/角弥生/友光雅司
◆大阪予選賞
<大阪予選最高得点獲得者>
中級部門 ・山中左智 ショパン ノクターン20番
◆初級部門
<優秀賞>
・安井 昌 ベートーベン エリーゼのために
◆中級部門
<優秀賞>
・山中左智 ショパン ノクターン20番
・瀬戸口神奈 ボルトキエヴィチ エチュードOp15-8
<奨励賞>
・西山智巳 ショパン ワルツOp64-2
◆中上級部門
<優秀賞>
・稲井 優香 ラヴェル 道化師の朝の歌
◆上級部門
<優秀賞>
・中村 杏 リスト ハンガリー狂詩曲8番
・田川 あかね リスト メフィストワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」